![]() | ![]() http://sourceforge.net/projects/echochung/ |
ネット配信時に手軽に使えるエコーソフトには他にも、


操作説明
![]() |
- ネット配信中の音量調節は、


イメージは







上げすぎると輪唱みたいにDry音とWet音の間隔が空いてしまいます。
エコーが遅延して使いづらい場合はWindowsの【音量ミキサー】を開き、

実際に使用する場合は、遅延していないマイク音(スピーカーの再生レベルプロパティマイク音量ミュート解除)と、遅延のある音量を下げたecho_chung音を2重に、同時に使う感じになります。
マイクにエコーをかける
![]() | マイクのみにエコーをかけたい (BGMにエコーをかけたくない)場合は 【マイク】を選択します。 |
![]() | エコー音を生放送にのせたい場合は 放送ツールの設定で、音声機器の選択します。 【ステレオミキサー】を選択します。 |
BGMとマイクの両方にエコーをかける
![]() | この手のエコーツールを使用する場合に、 ツールで【ステレオミキサー】を選択すると ひどいハウリングを起こしてしまう場合が有ります。 音量にはご注意下さい。 ![]() |
- Skype凸者さんの音声にもエコーをかけたい場合等には使えますが、普通はBGMはそのままでマイクのみにエコーをかけたい場合が多いですので、【ステレオミキサー】よりも 【マイク】に設定をして使う方が多いかと思います。
![]() | 「![]() ![]() |
関連ページ
「カラオケエコー」を使ってニコニコ生放送でエコーをかけたい!