「今さらだけど、笑い男模倣ツールの紹介。夏になると開放的な気分になるけど、隠すのも良いよね。」
「何で今さら? ARあたりをみると凄い今さら感がするお。」
「笑い男模倣ツールが流行った頃よりWebカメラの普及率上がってきたし、先月ニコ生でも攻殻機動隊S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3Dの上映会やってたし。あと枯れた技術の何とやら」
笑い男摸倣ツール Catcher in the Rye
http://kougaku-navi.net/koukaku.html起動時にWebカメラ選択ダイアログが表示されます。 顔の肌色領域を自動抽出して顔の部分にマークを表示します. 肌色に近い暖色系の色の服を着てますとそれに引き付けられて表示位置がズレます. (生放送に使う場合は、デスクトップ画面取り込みソフトが別に必要になります。) |
Catcher in the Rye (takke edition)
http://d.hatena.ne.jp/halts/20050922/1127327748起動時にWebカメラ選択ダイアログが表示されます。 認識可能な全領域に笑い男マークを表示する機能が有ります。 (生放送に使う場合は、デスクトップ画面取り込みソフトが別に必要になります。) |
Webカメラを入手したら一度はやってみたかった「笑い男ツール」
http://netakiri.net/diary/archives/124.htmlカメラの選択が出来ないため、デスクトップキャプチャーソフト等を色々インストールしている環境には向かない感じでした>< ←参考画像は静止画ですが、ちゃんとアニメーションしています。 (生放送に使う場合は、デスクトップ画面取り込みソフトが別に必要になります。) |
OpenCVとOpenGLを使って笑い男になれるソフト Copycat
http://keanwortd.o-oi.net/Entry/263/カメラの選択が出来ないため、デスクトップキャプチャーソフト等を色々インストールしている環境には向かない感じでした>< (生放送に使う場合は、デスクトップ画面取り込みソフトが別に必要になります。) |
ManyCamで笑い男
http://www.manycam.com/ManyCam公式のエフェクトサーチから笑い男素材をダウンロードします。 deaf muteとLaughing Manがそれっぽいです。 |
ダウンロードしたファイルはメニカムの拡張子と関連付けられているため、実行するだけですぐにメニカムから使用できます。 |
今回ダウンロードしたエフェクトは回転アニメーション機能は有りませんでした。 自分で用意したアニメーションgifを使おうとしても、ManyCamのフェイスアクセサリーはアニメーションgif非対応の様です。後発類似ソフトのSplitcamだと、アニメーションgifの顔エフェクト作成が出来ました。 |
SplitCamで笑い男
http://www.splitcamera.com/Splitcamにて とりあえずこちら(美工房 四季彩様)のアニメーションgifを適用してみたところ。 ちゃんと動いてますが、たまに透過しすぎる(^ω^; 他に、こちら(Norizzo Style様)の背景透過のファイルが普通に使えました。 |
コモノ堂 gifcotで笑い男
http://kom.xii.jp/gifcot/
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/amuse/se208756.html
(美工房 四季彩様)のアニメーションgif (Norizzo Style様)のアニメーションgif 等々を適当にデスクトップ画面の最前面に表示して、手動で笑い男っぽく。 デスクトップキャプチャーソフトの拡張機能ででアニメーションgifを埋め込み表示するよりも、動作が軽い気がします。 |
笑い男に興味がなくて、単に画面の一部を隠したい場合はMyoza どこでもモザイクが便利です。
Webカメラ人物モデル用にはこちら(http://www.ashinari.com/)のフリー素材を使用しています。
「攻殻機動隊S.A.C 2nd GIG 第18話『天使の詩TRANS PARENT』がヴィム・ヴェンダース『ベルリン天使の詩』オマージュでワラタ。話はSTAND ALONE COMPLEXの方が纏まりが有って見やすい。2ndはタチコマ萌え成分が激しいよね。」