録音ソフト単独よりは、編集ソフト的なものの方が需要があるみたいなので、そのあたり(フリーの録音・編集ソフト)を掲載します。
Audacity
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja

DAW(Digital Audio Workstation)には及ばないけれど、普通の波形編集ソフトよりは機能豊富な、マルチトラックも扱えるレコーディングおよびサウンド編集ソフトウエアです。




SoundEngine Free
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se433369.html
使い方は公式のTipsが詳しいです。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?tag=wse

単一のwavファイルの録音、編集ができます。
マーカーをたくさん入れて、ファイル分割する場合には便利です。
他にも色々と多機能みたいです。
複数トラック対応版は下記のRadioLine Freeになります。
RadioLine Free
http://www.cycleof5th.com/products/radioline/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se433373.html
使い方は公式のTipsが詳しいです。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?tag=wrl

上記SoundEngine Freeの複数トラック対応版。
Windowsに標準で付属するサウンドレコーダー

Win7のレコーダー。保存形式が.wmaだけ。

XPのレコーダー。保存形式は色々選択できます。wavでの保存もOK。
HDRecorder
http://estu.nit.ac.jp/~e982457/freesoft/hdrecord/hdrecord.htm

簡単で、レベルメーターも有ります。
設定でデバイス選択もできます。
Windowsの付属サウンドレコーダーよりは便利です。
録音できない場合
マイク等が録音できない場合は、Windowsの録音設定の他に、録音用のソフトでの録音デバイスの設定が合っているか、音量が適切か、ミュート(消音)になっていないかを確認します。
パソコンの音(BGMやSkype等)を録音できない場合は、ステレオミキサーについて調べて設定するか、スピーカーを録音できるタイプのソフトを試してみると良いかも知れません。
EcoDecoTool(えこでこつーる)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se445019.html
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage

WAV → MP3、MP3 → WAV等の変換が出来ます。
形式を選択して、ドラック&ドロップするだけで簡単です。
aiv,flv等の動画ファイルからの音声抜き出しにも使えます。
♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
http://pino.to/choroku/download.htm

MP3形式で、長時間の録音をしたい場合に便利な録音ソフトです。
会議録音等の録音に向いています。
フリーウェア版でも全機能利用できますが、シェアウェア版との差別化のために、1回の録音時のトラック数を8つまで、連続録音時間を90分までの制限があります。試用期限などは無いので一度に90分以上の録音をしないなら便利です。
KRISTAL
http://www.kreatives.org/kristal/

VST、ASIO対応のステレオ16トラック使用可能なMTRソフト。
英語ですが、個人での使用はフリーソフトなので紹介。
MU.LAB FREE
http://www.mutools.com/products.html
「MU.LAB」の機能制限版。 6トラック制限。
同時再生4トラックまで?
悪くは無いけれど、使い勝手がいまいち。
REAPER
http://www.reaper.fm/
古いバージョン→http://www.reaper.fm/download-old.php?ver=0x
v0.999まではフリーウェアです。
v1.0からシェアウェア。$225: full commercial license.$60: discounted license.

ASIO対応。
Music Studio Producer
http://www.frieve.com/musicstd/
日本語。シェアウェアだけど試用無制限。