Core audioでスピーカーを録音してみる。メモ。

Core audioでスピーカーを録音してみる。メモ。

core audioで再生デバイスをキャプチャして録音してみたメモ。
ソフト自体は以前にも取り上げたものですが、再掲載してみる。


AudioServer


http://audio.mbpowertools.net/download.html

録音ソフトではなく、iPhone連携用ソフト。

とりあえず、【Vista core audio mode】にチェックを入れて、
適当にtest.wavとでも空白wavファイルを用意して、
【Browse】で用意した空白wavを参照して、【START】で録音できます。
再生の既定デバイスが使用されます。
wincorea01
設定箇所が殆どないので、簡単・不便どちらにもとれますが、そもそも録音ソフトではありません。録音機能もあって便利程度です。

PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s

HD Audio Recorder


http://hdaudiorecorder.com/Products.aspx

録音ソフトです。Vista以降のCore Audio APIを利用しているので、ステレオミキサーが無くても録音できます。
デバイス選択画面が直感的でわかりやすいと思います。
wincorea02


All Sound Recorder Vista


http://www.mp3do.com/soundrecordervista.html

recvis00




マイクが録音されません(´・ω・`)?


ルーティングソフトを使うか、Win7の「聴く」。







posted by 水おいしいです^o^ at 2010年04月23日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック