AV Voice Changer ボイチェン体験版で生放送 (WindowsXP編)

AV Voice Changer ボイチェン体験版で生放送 (WindowsXP編)

(´・ω・`)「前回と、前々回のボイスチェンジャーの記事を見て頑張ったのですが、設定がうまくいきません。パソコンのOSはWindowsXPなのです。」

(゚ω゚)「XPでボイチェンの音声を生放送に使うのは、なかなか大変だよ。でも、最近のボイチェン(AV Voice Changer Software Diamond Edition)には仮想サウンドカードが同梱されていて、これを利用すると生放送でもボイチェンが使えるから、その解説をするよ。」

(゚ω゚)「XPでもUSBマイクが有れば特に簡単だよ。XPでもUSBマイクが有れば、仮想サウンドカードは使わずにボイチェンを放送に使えるよ。同様に、『録音マルチストリーミング』対応のサウンドカードの場合も、簡単にボイチェンを生放送に使えるらしいよ。」

avvcd27
『録音マルチストリーミング』はマイクが分離できて便利らしいですが、
対応環境に無く、試していないのでパス。
わかる人は試してみると良いかもです。


XPだと、生放送にボイチェンを使うのは難しいの?何で?



(´・ω・`)「XPだと何故ボイチェンを生放送に使うのは難しいのですか?」

(゚ω゚)「ボイチェンの音を放送に流すには、『ステレオミキサー』機能が必要だよ。でも、XPでボイチェン使用中にステレオミキサーをONにすると、カオスループしちゃう。」

avvcd29
ステレオミキサーがON状態だと、再生した音がサウンドカードの録音側に戻って、
それをボイチェンが拾って、ボイチェンから出た音が更にステレオミキサーに戻って、
それをボイチェンが拾って、ってハウリングを起こしてしまいます。



(゚ω゚)「XPでもRealtekの『録音マルチストリーミング』を使うか、『USBマイク』を使うかで、カオスループを回避できるよ(1.Windows録音の既定デバイスか、ボイチェンの設定のデバイスをマイク単独指定する。2.再生の既定デバイスはステミキのあるサウンドカードにする。3.ニコ生の『音声機器』をステミキのあるサウンドカードに設定する。)。」


(゚ω゚)「でも、今回は『USBマイク』『録音マルチストリーミング』『ステレオミキサー』が無いXPのパソコンでも、ボイチェン音声を生放送に使う設定方法を紹介するよ。」

XPで、生放送にボイチェンを使う。方法。


(゚ω゚)「ボイチェンをインストールしたら、一緒に『仮想サウンドカード』もインストールされるので、これを利用する方法を紹介するよ。」

avvxd32
既定のデバイス設定変更はしません。普段のままでOK。


(゚ω゚)「この『AVnex Virtual Audio Device』を録音デバイスに指定すると、カオスループの原因になり易いよ。『AVnex Virtual Audio Device』を再生デバイスに指定すると、パソコンから音が出なくなる原因になるよ。」

(゚ω゚)「Windowsのオーディオ設定は、普段のままで良いよ。変更はしないよ。」

XPで、生放送にボイチェンを使う。設定方法。


(゚ω゚)「まず、『ステレオミキサー』はOFFにするよ。『ステレオミキサー』がONだと前述のカオスループの原因になるよ。」

avvxd30
『ステレオミキサー』をOFF(マイクだけ録音)にする。


( ^ω^)「この画像↑、ミュート式の使い方は詳しくないから自分で調べてって、手抜き乙www」

(゚ω゚)「PC詳しくないから仕方ないんだよ。ミュート式のパソコン環境無くて確認してないし、そのあたりは機器によって色々だから、各自で何とかしてよ。」

(´・ω・`)「何とかマイクだけ録音(ステレオミキサーOFF)にしました。」

(゚ω゚)「じゃ、ボイチェンを起動して設定のところで、VadModeを選択するよ。」

avvxd31
「VadMode」を選択。


(゚ω゚)「VadModeはボイチェンの音声を、AVnex Virtual Audio Deviceにも送信するモードだよ。これを使うことでカオスループを回避して、生放送にボイチェンの音声を流すよ。」



(゚ω゚)「VadModeに設定したら、後はニコ生の設定の『音声機器』で『AVnex Virtual Audio Device』を選択するよ。」

avvxd34


(゚ω゚)「これで、ボイチェン声で生放送できるよ。」

(´・ω・`)「生放送はボイチェン声が流れているらしいのですが、自分にはボイチェン声と地声が2重に聞こえます。」

(゚ω゚)「再生側のマイクをミュートにすると、地声が自分に聞こえなくなるよ。」

avvxd35



ボイチェン操作画面について、もう少し詳しく。



avvcd15
画像だと音質44になっていますが、
16か22,32の方が処理が軽くて良いかもです。


XPで、Skypeにボイチェンを使う。



(゚ω゚)「Skypeの設定を変更しないと、Skype相手さんには地声が聞こえちゃうよ。」

avvcd11
【ツール】→【設定】



avvxd36
Skypeのマイク設定を変更する。


BGMは(´・ω・`)?


(´・ω・`)「ボイチェン声は放送できているのですが、BGMが放送に入りません。Skype相手の声も放送に入りません。何とかなりませんか?」

(゚ω゚)「何とかする方法もあるけれど、色々設定とツール(『猿ちぃ』等)が必要だよ。『仮想ステミキ』分野の利用方法がわかれば何とかなるよ。今回は扱いません。ここまで。」

関連ページ
AV Voice Changer ボイスチェンジャー体験版 生放送で遊んでみる 使い方。(Vista/Win7向き解説)

AV Voice Changer ボイチェン体験版で生放送 (ステミキが無い場合編)

AV Voice Changer Software Diamond Edition インストール方法について詳しく




posted by 水おいしいです^o^ at 2010年04月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック