「選択肢が増えるのは有り難いです。」
PCIサウンドカードは、USBサウンドカード製品よりも外見が似たものが多く、
間違い易いかもです。製品名や型番、製品内容を購入前に注意してみると良いかもです。
「特にデスクトップPCの人や、USBは相性が悪いマザーボードだったり、USBは嫌だなって人には良いかも。」
「玄人志向さんは、市場調査ができていて商売上手だよね。万人向けじゃない製品も多くて尖っているけど。」
「CreativeのUSB接続じゃない、PCI接続サウンドカードにも再生リダイレクト対応製品が有るけれど、Creativeのは比較的高価だよ。ニコ生のためだけなら玄人志向サウンドカードも購入選択肢に入るかも。」
・玄人志向 対応サウンドカード
下記のサウンドカードでステレオミックス機能に対応しています。
型番 | インターフェース | チップセット | (WindowsOS上での) ステレオミックスの表記と備考等 |
CMI8738-4CHPCI |
PCI | CMI8738-4CH | Stereo Mix あたまにきたどっとこむ様より引用「Vistaでは動作が不安定であることが多く、基本的にはVistaでの使用はあまり推奨できない。」 製品公式ページの下の方のBBSを見ても、Vistaでの動作が不安定な場合があるみたいです。 |
CMI8738-6CHLP2 |
PCI | CMI8738-6CH | Stereo Mix |
CMI8738-6CHLPE※ |
PCI | CMI8738-6CH | Stereo Mix ※外部入力はLINE INのみ。 (マイク入力端子はありません。) |
CMI8768-8CHPCIe |
PCI Express x1 | CMI8768-8CH | Stereo Mix おやびんの無駄使い日記様より引用 (録音・音声配信に関して) 「しかしPC上の音がぱねぇぜ ノイジーな PC音!!!使えないぜ ライン&マイクは普通だ 新ドライバで直るのか?期待するぜ! 」 (Windows7) |
CMI8768P-DDEPCI |
PCI | CMI8768-8CH+ | Stereo
Mix あたまにきたどっとこむ様より引用 「CDに収録されているドライバ、玄人志向より配布されているWin7用ドライバ、C-Mediaから配布されているドライバ等C-Media公式のCMI8768+用ドライバは動作が大変不安定で、特に録音関係をいじるとBSODでダウンしてしまいます。 解決策は、C-Media公式のドライバにAuzen X-Mystique 7.1 Gold用のドライバを上書きしSetup.exeを起動してセットアップすると大変安定して動作します。」 (Windows7) つれづれなるブログ様より引用 「・CMI8768P-DDEPCIのドライバーにAuzentechのX-Raider用PCI8768_W7_RC1.zipを試す。一応動くが、出力が2ch?。 ・同じくX-Mystique用C8770_RC2_0925.zipを試す。出力は5chっぽいが、ドライバーの設定でLSとか鳴らしてみても、フロントからしか音は出ない。でもアンプを見るとDolby Digital Liveの信号には切り替わる。 ・CMI純正ドライバーをいくつか試す。どれも似たようなもの。 ・それ以前にこれらのドライバーを入れると、ネットワークが切断されたり、フリーズしたり、不安定な挙動が目に付くのでまともなドライバーが出るまで使用するのをあきらめる。」 (Windows7) |
「選択肢が増えるのは良いのですが、備考を見ると微妙みたいです。Win7対応しているのですか?」
「公式ページを見ると、『動作確認済OS:WindowsXP、Vista』って書いてあるけれど、更に製品ページを見ると、『※Windows 7(32bit/64bit)のドライバーは下記よりダウンロードしてください。』ってあるから対応しているみたい。詳しくは製品ごとに確認したほうが良いよ。レビューがどこもいまいちっぽい気がするよ。」
「玄人志向製品は、パッケージのサングラスの人の顔の絵が胡散臭いし、価格が安いのが不安です。」
「玄人志向は、電話・FAX・メールでのサポートを一切しないことでコストを切り詰めているよ。一応サポートっぽいHELP ME! BBSがあるから、困ったらBBSで何とかしてくれって姿勢のメーカーだよ。自分で試してみたり、調べられない初心者さんには向かないメーカーだよ。」
「サウンドカードくらいなら、困ることは少ないと思うけれど、サポートに問い合わせたい人には玄人志向製品は向かないよ。」
「少し前の玄人志向は自分でトラブル解決できる人だけが買うべき、みたいな雰囲気だったから、(今はHDケース等の普通の人も買える製品もあったり)、もし購入するなら、そのあたりを理解してから、が良いと思う。」
「あと、玄人志向製品だけど、中身はC-Mediaの製品なので、C-Mediaの方に最新ドライバがあったりすることもあるよ。普通は無難に玄人志向のページのドライバをチェックで良いと思うけれど、玄人志向製品なので他のドライバを探すのもありみたい。参考程度に。」
玄人志向+Amazonコンボについて
「Amazonで購入した玄人志向製品が、明らかに初期不良でした。初心者の設定間違いじゃなくて、本当に初期不良です。さて…」
「えっ。何ですか、このデスコンボ。」
「これはひどい。けど頑張ってAmazonに交換依頼してみるしかないよね。稀なケースだけど何かあったときに、玄人志向+Amazonの組み合わせは対応に困りがち。」
「ちゃんとAmazonに連絡すると対応してくれるけど、面倒かも。」
「何かあったときに面倒なのは、Amazonや玄人志向以外でもやっぱり面倒なのだけれど。と、軽くフォローしておくよ。サウンドカードは親切で詳しい店員さんの居る、対応もばっちりなお店で、確かな製品を買うってのが難しいジャンルだよね。」
「検証不十分なので、なんとも言えないけれど、音を再生する程度に普通に使う分には大丈夫っぽいけれど、録音関係が微妙だったり、不安定になる、っていうレビューがあって、不安だけど、ドライバによっては安定して使えてるっていう情報もあったり。」
玄人志向 ステレオミックス対応サウンドカード
http://www.kuroutoshikou.com/important/091001_stereomix/
タグ:サウンドカード