「録画すれば良いじゃない」
「録画できるのですか?」
「もちろん、録画できるよ」
「ツールを使うとFLVでダウンロードできて便利だよ、生放送ならデスクトップ領域を指定して録画する方法も万能だよ」
「というか録画しなくても大体の人は、タイムシフトで視聴するだけで用途が足りる気がするけどね」
「プレミアム会員じゃないので、ユーザー生放送のタイムシフトとかは見られないのです。とにかく保存したい生放送があるので、録画方法をお願いします」
「まずは、FLVの生データを保存するのが簡単だよ」
ニコニコ生放送の生ファイル(flv)をDLしたい
「アマレココで範囲指定して録画しているのですが、音の設定がうまくいかないです。画質も悪くなったり難しいです。録画にハードディスク容量がたくさん必要で困っています」
「放送のflvファイルをそのままダウンロードすればいいじゃない」
「プレミアム会員じゃないのですが、できますか?」
「プレミアム会員じゃなくてもできるよ。ただし、タイムシフトが使えないので、リアルタイムに放送ページを開いているか、録画予約リストに入れておく(namareco)必要があるよ。ニコ生の仕様変更で、もしかしたら対策されたり、ツールのVerUPが必要になるかもだよ」
StreamTransport
http://www.streamtransport.com/
ニコ生FME対応後に使えたのでメモ。
ニコ生ダウンロード用のアカウントを用意した方が使い勝手が良いかも。
ニコニコ生放送録画ツールnamaroku ・namarokuRecorder
http://com.nicovideo.jp/community/co310049
http://nanashisan11.web.fc2.com/
ニコニコ生放送の自動&手動録画ツールです。
あらかじめ指定したコミュニティIDまたはユーザーIDの放送が始まると、
自動的にnamarokuRecorderが立ち上がり自動で録画が開始されます。
また、録画したい放送を手動で録画することもできます。
namareco(ナマレコ)
http://github.com/nikuq/namareco
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/searchdiary?word=*[namareco]
登録したコミュまたはユーザが配信を開始すると自動的に録画
コメントもxml形式で、同時に保存
使い方
account.sample.txt→account.txtにリネーム
- 一行目にアカウント名(メールアドレス)二行目にパスワードを記述
- ブラウザと共用せず専用のアカウントを取得した方がよい(ブラウザの接続が切れるため)
ファイル名をacount..txt(.ドットが2重)等、間違えるとログインできないので注意。
alert.sample.txt→alert.txtにリネーム
- 録画したいコミュのURLまたは配信者のユーザIDを記述
- 同時に二番組まで録画
- 配信が三番組以上重なった場合はより上の行に記述された方を録画
起動・録画
- namarecowin.exeをダブルクリック
- alert.txtに記述されたコミュあるいはユーザが起動以降に配信を開始したら録画
- 動画とコメントはcache/フォルダ以下に保存
再生時に、シーク(再生位置変更)出来ない場合にはFLVファイルを修正します。
namareco公式ページに、nico.pem (証明書)のダウンロードについての記載がありますが、ダウンロードを試したところ、同梱のものと同じ内容のファイルになったため、nico.pemの説明は省きました。必要な場合はnamareco公式ページを参照。
生ペロン
http://d.hatena.ne.jp/akira_you/20100403
このソフトはニコ生タイムシフト放送の画像及び、コメントをダウンロードするツールです。
windows版に限って、「生ペロン」と呼ぶらしいです。
*インストール
1.rumix (ruby 1.9.1のほう)をインストール(ruby環境を自分で整えてる人は不要)
2.accout.rbを編集してプレミアム会員のメールアドレスとパスワードを設定。
*実行方法
コマンドラインから以下の用にgetall.cmdにダウンロードしたいニコ生を指定します。
(タイムシフトになっている事を確認すること)
getall.cmd lv****
*結果
data/lv〜〜/ディレクトリに結果ができます。
すでに当該ディレクトリが有る場合はなんの作業もせずに帰ってきます。(上書き事故を防ぐため)
Orbit - OneClick YouTube Downloader(FireFoxの話)
http://www.orbitdownloader.com/
ニコ生サーバー変更に伴い、使えなくなった模様。
↓が配布停止になっていたので、確認したらOrbitに統合されていた模様。
OneClick YouTube Downloader
使い方や見た目は以前と変わらず。かな。
Orbitのインストール時に、FireFoxのオプションを選択しておくと、FireFoxアドオンのOneClick YouTube Downloaderも一緒にインストールされます。
- インストール方法。
インストーラー起動。
英語を適当に読んで、要らないチェックは基本的に外す。(FireFoxのチェックは要る。)
インストールが終わると、FireFoxが自動起動。ツールバーにアイコン追加されてない(´・ω・`)?
更に、FireFox再起動してみる→ツールバーにアイコン追加(゚Д゚)ウマー。
インストールすると、アドレスバーの左にアイコンが追加されます。
ニコ生の視聴ページなどで、録画できるファイルを検知するとアイコンがON表示になります。
録画方法
アドレスバー左に追加されたアイコンをクリックします。
メニューが表示されるので、録画したい放送のflvファイルを選択してRecord itをクリックします。
手動で録画停止しなくても、放送が終了すると自動で録画停止になります。
録画中に、視聴しているニコ生のページから、別のページの移動をすると録画停止になってしまいます。
放送内容にもよりますが、30分で大体70MBぐらいのファイルサイズになります。
画面にGetItが表示されて邪魔な場合は、Enable GetItのチェックを外します。
普段ブラウザ動作が重くなってしまう気がする場合は、Enable Recorderのチェックを外します(チェックを外すと普段録画できなくなってしまいます)。録画したいときだけチェックを戻して、『ページを再読み込み』すると録画検知されます。
このタイプのソフトで録画(ダウンロード)すると、配信側が640x480で配信している場合には640x480サイズで保存できます。同様に512x384サイズで配信している場合には、512x2384サイズで保存されます。320x240サイズで配信されている放送を録画すると、320x240サイズで保存されるため、ニコ生で見たときより表示サイズが小さくなります。
表示が小さくて不満な場合には、表示サイズ変更に対応しているプレーヤで再生すると、再生時に拡大できます。(他に、FLVファイルのヘッダが正しくない場合には、FLVファイルを修正すると、正しい解像度で表示されるFLVファイルを作成できます。シーク(再生位置選択)が出来ない場合にも、FLVファイルを修正する必要があります。)
OneClick YouTube Downloaderは、昔はほとんどダウンロード出来ていたのですが、最近は検知されなかったり、ダウンロードが中断しやすいみたいです。
Orbit(IEの話)
http://www.orbitdownloader.com/jp/
IEのツールバーに画像のアイコンが追加されます。
ニコ生放送ページに移動すると、録画検知され、アイコンが変化します
Get It が邪魔な場合は『Enable "Get IT" button for catching media』のチェックを外します。
ニコ生録画以外ではOrbitを使用しない場合は、ついでに『Browser Monitoring』のチェックも外します。
「Orbitをインストールしてから、404(表示不可)等のエラーページに行くとすぐ後に、変なページに強制的に飛ばされるようになったのです。何とかしてください」
「『Let Orbit suggestions on browser navigation error』のチェックを外すよ。チェックを外したら、ブラウザの再起動をすると良いかもだよ」
ニコニコ動画研究所【ニコ生】ニコ生の放送元データを保存してみた
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-262.html
FLVファイルの修正
シークバーが操作できない場合(早送りできない等)は、FLVファイルを修正する必要があります。
FLV MetaData Injector
http://www.buraks.com/flvmdi/
FLVMDI 2.95 (flvmdi295exe.zip 228KB)
FLVMDIGUI 1.05 (flvmdigui105.zip 453KB)
をDLしてGUIのフォルダーの中に flvmdi.exe を入れて flvmdigui.exe を実行します。
チェックは特に入れなくてもOKです。
変換したいファイルのパスに日本語が入っていると、正常に動作しません。
任意のドライブ直下に作業フォルダを作成するなど、パスに日本語を含まない環境で作業すると良いです。
他に、Flavie(フラビー)で再生すると、他のソフトでシーク出来なかった場合でもシークできたりします。修正した方がシークが使いやすくなりますので、flvファイルを修正した方が良いですが、面倒な場合はプレーヤ側でも対応できるみたいです。
DLしたFLVファイルの再生
「ニコ生.flvをダウンロードできました。これはどうすると再生できるのですか?」
「flv再生用のプレーヤを使うか、ffdshow等を導入して普通のプレーヤでも再生できるようにするか、flv形式にも対応しているプレーヤを使うか、で再生できるよ」
Flavie(フラビー)
http://yakkun.com/other/flavie.htm
ニコ生の放送設定が640x480の放送なら、
拡大しなくてもこのサイズ。
『Flavie』は、「Flash Video(FLV)」ファイルの再生を行うソフトです。 Ver1.2.0よりH.264コーデックで圧縮されたMP4ファイル,MOVファイルにも対応しました。
プレイリストや、コマ送り、画面比率の変更、区間リピート、画面キャプチャ、オーディオ抽出、透明度の設定、拡張子の関連付けなどの機能を備えています。
FLV Player
http://www.martijndevisser.com/blog/flv-player/
英語表示ですが、play,stop等の単語程度です。操作には問題ないと思われます。右下の2xを選択すると画面サイズが2倍表示になります。
インストーラは日本語対応です。
ffdshow
WMP(ウィンドウズメディアプレーヤ)等でFLVファイルの再生をしたい場合は、FLV Splitterとffdshowを導入すると、再生が出来るようになります。
VLC media player
http://www.videolan.org/vlc/
flvファイル以外に、普通の動画ファイルにも幅広く対応しているプレーヤ。
コメント付きで再生したい場合は、コメントビュアー等でコメントも保存して、コメント対応プレイヤでflvと同時に再生します。
NicoPlayer
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/nicoplayer/
コメント再生対応のプレイヤ
デスクトップ範囲を指定して録画
「次に、デスクトップを録画するソフトを紹介するよ。生データを保存した方が簡単だけど、デスクトップ領域を録画する方法は運営に対策されづらいよ。ニコ生の録画以外にも、デスクトップ画面の操作等の動画を作りたい時等に応用できるよ」
「音声の録音にはXPならステレオミキサーが必須だよ(ステレオミキサーがない場合はTiVSound等を)。Vista/7ならステレオミキサーが無くてもCoreAudio対応ソフトなら録音できるよ。(ステミキにVADplusあたりを使用しても録音できます)」
「ニコ生を録画以外の話になるけど、自分には見えてるのに、録画したらオーバーレイが切れて無くて真っ黒。って場合にはOLCあたりを使うと録画できるよ」
アマレココ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
「アマレココを用意したのですが、何故か起動しないです」
「AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック(シェアウェア)の導入が必須だから最初だけちょっと面倒かも。」
利用するには AMV2MT/AMV3ビデオコーデックが必要です。(シェアウェア1260円)
ただし、アマレココで利用する場合に限り、AMV3の制限を解除するレジストキーがreadme_jp.txtに記載してあるので無料で利用できます。
AG-デスクトップレコーダー
http://homepage2.nifty.com/t_ishii/ag/index.html
シェアウェア多目的グラフィッスクソフトAmuseGraphicsの同梱のレコーダー部分。
AmuseGraphics同梱のものは、未登録だと録画30秒制限です。
AmuseGraphicsページの下のほうから、デスクトップレコーダー単体のものをダウンロードします。
レコーダー部分だけなら、フリーソフト。
バッファリングエンコードで高レート録画が行えるデスクトップレコーダー
Vista/7ではOSの機能を使った音声取り込みを行うため、ステレオミキサーの無いパソコンでも再生音を録音できます(ループバック録音機能)。
アマレココだと、AMVコーデックが必要で面倒だな、って場合にはこちらも手軽で便利です。
Microsoft Expression Encoder 3
https://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=B6C8015B-E5DE-46C0-98CD-1BE12EEF89A8&displaylang=ja
スピーカーを選択してキャプチャー出来るため便利ですが、上で紹介した『AG-デスクトップレコーダー』の無料版の方がダウンロードサイズ等の面で手軽かも。
SCFH等+ふぬああ等
SCFH http://mosax.sakura.ne.jp/fswiki.cgi?page=SCFH+DSF
ふぬああ http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
「SCFHのデスクトップ画面取り込みと、ふぬああの録画機能を組み合わせると録画出来るよ。」
「キャプチャーボード持ってないのでふぬああは関係ないと思うのです」
「いや、キャプボが無くてもSCFHやNDCと組み合わせると録画出来るよ。ステレオミキサーがONなら録音も同時にできるよ。ふぬああに慣れている人なら便利じゃないかな」
「Vista/7ならふぬああよりも、CoreAudio対応のアマレココを使った方が、ステミキ関係で困らなくて良いと思うよ」
WindowsMediaEncoder(Windows Media エンコーダ)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
「SCFH等と組み合わせても良いし、WMEの画面取り込み機能を使っても良いよ」
窓録〜DesktopCam〜
http://soft.noniwa.net/DesktopCam/
設定するところがほとんど無いため、とにかく簡単かも。
「Shiftキー」を押しながら「●」をクリックすると、ファイル保存場所を指定することができます。
Debut Video Recorder
http://nchsoftware.com/capture/index.html
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
カハマルカの瞳
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/apldl.shtml
Miku Capture
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se449219.html
なるべく負荷をかけずにデスクトップ録画を行う
BB FlashBack Express 日本語版 (フリー版)
http://www.bbflashback.jp/home
aviまたはswf,flvで録画できます。
AviRec
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se152929.html
DxCapture
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se429690.html
Direct3Dゲームの動画キャプチャーにも対応
Dxtory
http://dxtory.com/home-ja.html
DirextX/OpenGLアプリケーション専用のムービーキャプチャーツールです。
ニコ生を録画したい、とは外れますが関連なので紹介。
DirextX/OpenGL対応のゲーム画面の録画等に。
1ライセンス3,600円。
試用制限:撮影した動画の真ん中上部にDxtoryのロゴが入る。
DxRec/DxRec2
DxRec: http://www.hdbench.net/ja/dxrec/download.html
DxRec2:http://www.hdbench.net/ja/dxrec2/download.html
ニコ生を録画したい、とは外れますが関連なので紹介。
DirextX/OpenGL対応のゲーム画面の録画等に。
Vector で購入 3150円。
試用制限:撮影した動画の真ん中上部にDxRecのロゴが入る。
Nico Rec Ctrlr(ニコ生の自動録画サポートツール)
http://motta.toypark.in/tools/nrc/
アマレココと組み合わせての自動録画に便利なツール。
ニコ生の配信アラート+録画サポートツールとして動作します。
デスクトップキャプチャー動画での録画手順
1.無圧縮か処理軽めの適当なコーデック(huffyuv,UtVideo等)を使用して録画する。(ファイルサイズ大きめ)
2.更にもう一回AviUtl,VirtualDub,TMPGEnc等で好きな形式(WMV,DivX,x264,flv等)にエンコードして、保存する。(ファイルサイズ小さめ)
の2回エンコードをするのが、ファイルサイズや画質・手間等の関係で適当かと思われます。
30分の番組を無圧縮aviで録画なんてしてしまうとHD容量が数十GB単位で必要になりますので、適当な形式を選択する必要が有るかと思います。
マシンスペックに自信がある・画質は気にしない・ファイルサイズを小さくしたい・再エンコード面倒な場合は
1.録画しつつ、好きな形式にエンコードして保存する。(ファイルサイズ小さめ)
でも良いんじゃないかなと思います。
こちらのほうが手軽で、ニコ生をちょっと録画する程度には良いのではないかと思われます。
RGB/DVIでキャプチャー(要ハードウェア)
Intensity,HDRECS等
生放送の録画について
「録画してどうするの?」
「個人的に、ゆっくり視聴するだけです。」
「なら良いんだ。生放送だから深く考えずに放送してるのを録画して、どこか別の所に無断アップロードして晒してみる、とかは何かの権利の問題があるし、あまり良い気がしないから聞いてみただけだよ。」
「録画されると気楽に放送できないよ、って生放送もあるかもだし。ほどほどにね。でも不特定に向けたネット配信なんだから、「録画されても何の問題も無いよ、ご自由に」くらいの放送が理想だけどね。」
「ですよね。色々気になる部分ですが、善良な視聴者?であるように気をつけます」
「でもこのページもソフトの紹介をしつつ、ユーザー生放送のキャプ画面映ってますよね。」
「あわわわ。ま、まぁ、コミュ限放送じゃなかったものだし、インターネット配信なのでキャプられる事もあるよね、って感じで勘弁して下さい。本名が映ってる瞬間とか、世間一般的にまずいシーン狙い撃ちってわけではないので。ソフトの紹介は、ちょっと生放送の画面があったほうが雰囲気とか伝わるかなと思って。」
「生主さん達も、不特定多数に向けて放送していることを意識しないと、不用意な発言等からトラブルに巻き込まれちゃったりするかもだから、そのあたりは用心して放送して下さいです。」