今回は、猿ちぃ++でVSTプラグインで遊んでみる(Voice関係)という趣旨でVSTプラグインを紹介します。
一応使えますが、常用には向かない・すぐに飽きてしまう、といったものも多いです。
VoiceTweaker
http://www.xponaut.com/?q=node/2199 US$(77 Euro) 試用版は10分までの制限があります。
(10分経過したらまたVST読み込み直し、で再び10分使えます。他のVSTを読み込んでから読み込み直し、が良いかも。)
右上のPresetsから、用意されている設定を読み込みます。
robot.ロボット, scared_rabbi.怯えたうさぎ, small_elf.小さいエルフ,
male_to_female 男→女声,
female_to_male 女→男声,
等色々有ります。プリセットのままだと不自然さが残りますが、気になる場合は、自分で細かく調整出来ます。
male_to_femaleを試してみる。ボイチェンサンプル音声。
元の音声(【男性声】「おいおい電話だ早く出て」スカイプ用ボイス)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
男→女変換音声 male_to_femaleデフォルト設定のまま。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
音が途切れる場合は猿ちぃ++のバッファを調整するか、VoiceTweaker右上のOptionsで(ms)の値を調整します。
TAL-Vocoder
http://kunz.corrupt.ch/?Products:VST_TAL-Vocoder軽く変化させた感じに、ノイズ抑制にもなるみたいです。
DFX Buffer Override
http://destroyfx.org/変化しすぎで使いにくいっぽいです。
操作画面がピンク系で凝っています。
MadShifta
http://bram.smartelectronix.com/plugins.php?id=2ピッチシフト系です。
Robo voice
http://www.wallofsound.ru/addons/7/一応ロボボイスらしいですが、低機能で使いづらいです。操作画面のシンプルさは良いと思います。
Enchoir
http://www.prodyon.kilu.de/$27.00 USDデモ版があります。
ハーモナイズ系。
良さそうですが、生放送には向かなそうです。動作重めです。
VirSyn Klon VST RTAS
http://www.virsyn.de/en/E_Products/E_KLON/e_klon.html簡単な変換は動作が軽いですが、凝った変換をすると動作が重いです。
使いやすい感じですが、フリーじゃないです。
169.- EURO
フリーのVSTプラグインはドネーションウェア(寄付歓迎)の物が多いです。
プラグイン作者様のやる気や、HP管理の手間費などに関係しているので、余裕が有ればリンク先のそういった記載も読んでみてください。