VST HOST系で仮想ステミキテスト - Analog Box

VST HOST系で仮想ステミキテスト - Analog Box

VST HOST系は良い物がありそうなので、前回に続いて仮想ステミキのテスト。

Analog Box2
http://www.andyware.com/abox2/download/index.html
インストール不要。解凍するだけ。動作軽め。
abox01.jpg
いつもの仮想ステミキ状態。


abox02.jpg
オフライン(放送外)での動作確認用の配線。
右の方にUSBヘッドセットのOUTか、オンボードのOUTを持ってきて繋ぐだけ。
左の方のBGMを聴くためのラインは、外した方が確認しやすいです。


配線が視覚的に確認できるので、解っている人には使い易そうです。
複数起動せずに一画面で済むのと、設定が保存できるので、
英語表示に抵抗が無ければ、良い評価になるのではないでしょうか。
色々コントロールを追加したりできるため、便利かも。


手軽さ・シンプルさでは「猿ちぃ++」以上の物は、無い気がしてます。
コマッタ ^o^ もう詰んでる感じです。

猿ちぃ++ or VST Host」と「猿ちぃ02,猿ちぃ03」の併用で3つ起動か、
「Analog Box2」1つで全部ルーティング、の選択肢だと、
水おいしいです ^o^ は、前者の方が簡単だと思います。
後者は色々追加したり、ラインを繋ぐのが楽しい人向きです。
posted by 水おいしいです^o^ at 2010年01月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック