TiVSound - インストール方法動画・設定 XPにステレオミキサー追加

TiVSound - インストール方法動画・設定 XPにステレオミキサー追加

TiVSound
http://homepage2.nifty.com/t_ishii/vs/index.html
フリーソフト
WindowsXP専用。






『ハードウェアの追加』の出し方については、下の方に詳しく書きましたのでそちらを参照。







これでBGMの録音にステレオミキサーを使うことが出来ますが、
マイクを同時に録音したい場合には、更に『Virtual Audio Mixer』等のソフトが必要になります。


VistaやWindows7の場合は「VADplus」が使えますのでそちらをどうぞ。

ドライバとサポートアプリのセット。

ニコ生でTiVSoundのステレオミキサーを使おうとしているパソコン初心者さんっぽい生主さんの場合には、XPでRealtekでステレオミキサーがあるのに設定をせずに、TiVSoundを使おうとしている場合が多いです。まずはステレオミキサーが本当に無いのか確認してから、の方が良いんじゃないでしょうか。

XPの普通のステレオミキサー講座(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10137960

サウンドデバイス名が、『Realtek』と表示されていたら普通にステレオミキサーが実は有る場合が多いです。
『Sigmatel』等の場合でステレオミキサーが本当に無ければ、TiVSoundが役立つかもしれません。

インストール方法・手順は こちらから (このページの中くらいに飛びます)

TiVSoundはWindowsXP環境にステレオミキサー機能を提供するソフトです。仮想サウンドデバイスを提供するデバイスドライバとサポートアプリで構成されています。

XPではTIVSServiceと名付けたサービスプログラムがOSのバージョンチェックを行って動作許可を発行する。このため、サービス起動後に再生や録音が行えるようになる。Vistaや7では動作許可が発行されないため、ドライバをインストールすることは出来るかもしれないが、音声再生や録音は行えない。

と、いうことなので、XPで使用する場合にも、ドライバのインストールだけではTiVSoundは使用できない。TIVSServiceもインストールして動作させることが必要になる。TIVSServiceにはTiVSoundに対する再生データをリアルデバイスを使って再生する機能も実装されているので、どの道、必要になるものではあるのだが。
tiv01.jpg


放送用にマイク+BGMで使いたい場合には、他にもツールが必要になります(「猿ちぃ」など)。
歌枠には遅延があるため向かないです。マイクと曲がずれてしまいます。
ステミキが無い環境のXPに、録音用ステミキが欲しい場合には手軽かも。
tiv03.jpg
図が少し変でした。(左側:正しくは『BGM+マイクをスピーカへ』)
放送に手軽に使うならこんな感じに。
自分のマイクが聞こえるのが嫌な場合は仮想2つ使う方法へ

ドライバインストールは「手動インストール」になります。

TiVSoundのインストール方法
■インストールと初期設定方法
 以下の手順でインストールと初期設定を行って下さい。

ドライバ「TiVSound (Virtual Audio Device)」のインストール手順
  1-1.コントロールパネルの「ハードウェアの追加」を起動します。
tiv15.jpg
1.右側「プリンタとその他のハードウェア」をクリックします。
2.左側「ハードウェアの追加」が表示されるのでクリックします。



クラシック表示ならこの画面。
「ハードウェアの追加」を
クリックします。



「ハードウェアの追加」が見つからない場合は、
スタートメニュー →「プログラム名を指定して実行」にして、
「hdwwiz.cpl」と入力してOKを押します。


  1-2.ウイザードが起動したら「次へ」をクリックします。
tiv01.jpg

  1-3.「はい、ハードウェアを接続しています」を選択して「次へ」をクリックします。
tiv02.jpg

  1-4.「新しいハードウェアデバイスの追加」を選択して「次へ」をクリックします。
tiv03.jpg

  1-5.「一覧から選択したハードウェアをインストールする」を選択して「次へ」をクリックします。
tiv04.jpg

  1-6.「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」を選択して「次へ」をクリックします。
tiv05.jpg

  1-7.「ディスク使用」ボタンをクリックします。
tiv06.jpg

  1-8.「参照」ボタンをクリックしてTiVSoud.infを指定後に「Ok」をクリックします。
tiv07.jpg
参照を押して、DLして解凍した「TiVSoud.inf」を指定する。
tiv08.jpg

  1-9.「TiVSound (Virtual Audio Device)」が表示されますので「次へ」をクリックします。
tiv09.jpg

  1-10.「次へ」をクリックするとインストールが開始されます。
tiv10.jpg

  1-11.Windows ロゴテストに合格していない旨のメッセージが表示されますので「続行」を指定します。
tiv13.jpg
「続行」を指定します。


tiv11.jpg

tiv12.jpg

  以上でインストールは完了です。

既定オーディオデバイスの設定

再生 TiVSound
録音 TiVSound
とりあえず、TiVSoundに設定しておけばOKです。「設定」を押します。

TiVSoundの初期設定
 スタートメニューの「TiVSound Supporter」-「TiVSoundの設定」を実行します。
tiv17..jpg


「再生デバイスの選択」
TiVSoundに対する再生データをルーティングして再生するサウンドデバイスを指定します。
tiv18..jpg
ここの設定は、前から使っていた、『普段用のサウンドカード』を選択します。


ステレオミキサー出力を再生するリモート操作ソフト等の使用時には「使用しない」が選択できます。
「使用しない」を選択した場合には再生は行われなくなりますがステレオミキサーは機能します。(普通は「自分の使ってるサウンドカード(Realtek, Sigmatel, SoundMAX,USBAudio等)」を指定すればOKです。)

TIVSServiceの開始
  スタートメニューの「TiVSound Supporter」-「TiVSServiceの開始」を実行します。
tiv16..jpg

tiv19..jpg


詳しくは、TiVSoundに同梱のreadme.txt参照。
readme.txtに詳しい使い方や設定などが書いてあります。

仮想サウンドカードのインストール後は、
動作確認の前に一端PCを再起動した方が良いみたいです。


TiVSound使用中に、マイク音声をミックスする場合は「猿ちぃ++」で仮想ステミキのページが詳しいです。

マイク音声をミックスして放送する方法(簡単版)


・TiVSoundを使用して、BGMだけは放送できる状態にします。
・BGMだけなら放送できました。次はマイクをなんとかします。放送はこのまま続けます。
・「猿ちぃ++」で入力を[ マイクを挿しているサウンドカード ]に
 出力を[ TiVSound ]に設定して猿ちぃ++の「START」を押します。

Realtek,Sigmatel,SoundMAX等マイクのサウンドカードを上欄に、
TiVSoundを下欄に選択してSTARTを押します。


・BGMだけだったろところに、マイク音声が出力されます。あとは音量調節になります。

USBマイク・USBヘッドセットの場合は「猿ちぃ++」の設定で
入力を[ USBのヘッドセット等 ]
出力を[ TiVSound ]に設定して猿ちぃ++の「START」を押します。

USBマイクの場合は、上欄にUSBマイクを選択します。

動作しない場合・ミックスできない場合は
スタートメニューの「TiVSound Supporter」-「TiVSServiceの開始」を実行しているか確認します。
Windowsのサウンド設定で再生デバイスが[ TiVSound ]になっているか確認します。
音楽プレーヤを一端閉じて再起動します。


マイクがミックスできない場合には、猿ちぃを再起動してみると良いかも知れません。再生デバイス変更前から猿ちぃを起動していると、表示されているデバイス名と実際に使われるデバイスがずれたりします。

BGMが入らない場合には、音楽プレーヤーを再起動してみます。
Skypeが入らない場合には、Skypeの【ツール】→【設定】→【オーディオ設定】→【スピーカーをTiVSoundに変更】になります。



簡単版だと話しづらいよ


簡単版だと、遅延した自分の声が自分に聞こえて話しづらいです。
「猿ちぃ++」で仮想ステミキのページを参考に「仮想2つ使う方法」に移行すると改善されます。

猿ちぃとTiVSServiceのバッファサイズを小さくすると遅延は減りますが、PCスペックが不足すると音がブツブツ途切れたりノイズっぽくなったりします。

自分に遅延した声が聞こえて話しづらくなるため、仮想サウンドカードでステミキ放送をするには、仮想サウンドカードを2つ使用する方法に移行しないと、実用的とは言いづらい状況です。


(簡単版)でのSkypeの設定


スカイプの設定で、
マイクを [ 自分がマイクを挿しているサウンドカード ]
スピーカーを [TiVSound ] に設定します。

これで、放送にスカイプ相手の声が入ります。



これは罠かも知れないね。と思った記事について


窓の杜のTiVSoundのレビュー(1月18日)が罠っぽいので紹介します。
tivmado02.jpg

この記事でステレオミキサーで放送できる!と思った人が多いみたいです。
ですが失敗しているテスト放送があるわけで、どうしてこうなった^^と思ったら、たぶんこの記事の
tivmado01.jpg

このあたりで、TiVSoundだけでマイクとミックスして放送できる!と思った人が
多いんじゃないかと思います。少し紛らわしいです。
ですが、この記事で仮想ステミキの知名度が上昇したかも。

関連動画


USB端子のヘッドセット&サウンドカード無しで録画していた為、全部の音を撮るのが無謀だったのですが、【TiVsound】と言う仮想サウンドデバイスを導入する事によって録音が可能になりました。自分の声は【猿ちぃ++】を使いたかったのですが、声が反響してとんでもなく喋りにくかったので、【超驚録】を使って録音してます。教えてくれた方本当にありがとうございます。おかげで音が全部撮れたぞコノヤロー☆ 追記:何故か関連動画として貼られてる!不思議!



この動画は、仮想ステレオミキサーのソフト「TiVSound」とサウンドルーティングのソフト「猿ちぃ++」を用いて実況した場合どうなるかを、テストしてみようと思って作った動画です。
 この環境に慣れていないため(実況者に自分の声がはね返ってくるため)、言葉の語尾が多々詰まっています。お聞き苦しい動画で申し訳ないです。
また、今回は音を小さめにして作りました。音量が小さすぎるという方、重ねてお詫び申し上げます。


やっぱりわからないから買うよ。って人には、X-Fi GO!あたりが候補になるかと思われます。USB接続なので、ノートPCでも使用できます。

XPでもステミキとして使用できます。VistaやWindows7でもステミキとして使用出来るため、将来的にPCを買い換えたときにも対応できます。
Amazonの評価ではノイズが酷い場合がありますが、普通に使用できている場合も多いです。
ボイスチェンジャー機能もあるので、ニコ生では使用者が多い機器です。



TiVSoundからバリバリ騒音がする(´・ω・`)


(´・ω・`)「ニコ生の音声機器の設定の所を【TiVSound】に変更すると、バリバリと異音を放つテスト放送を見掛けるのです。」
(゚ω゚)「2010年3月あたりにそんなテスト放送を割と見掛けた気がするよよ。それ以前にも『TiVSound、バリバリノイズテスト放送』をたまに見掛けてたけれど、何でだろうね?」
(゚ω゚)「よくわからないけど、仮想ステミキテストって表記してテスト放送してたら、仮想ステミキのテスト放送好きの人が来るかもね。解決するかは別として。」

      ニコ生の放送音量はミュートになってる。(自分の放送ループ防止)
      TiVSoundをアンインストール→再インストールを試した。

    以上は試しているのに騒音がバリバリになっている放送があります。
    何故なのかは、放送越しには確認できない部分もあってよくわかりません。
    よくわかりませんが、書いておきます。


ちなみにバリバリ騒音状態のところに、猿ちぃでマイクをミックスすると、ノイズをBGMにしつつマイク部分は正常に放送に流れていたりします(音量はノイズ>>>マイクになりますが)。
ここでマイクがループすると、変なルーティング設定をしてハウリングしてるんじゃないの?で済むのですが、違うみたいです。

実際のTiVSoundのテスト放送をFLVでダウンロード後にmp3変換したもの。
ノイズのサンプル。


追記 ニコ生の『音質重視-映像重視』の設定を変更すると改善する場合があるらしいです。

バリバリノイズになるのは、TiVSoundを使用した場合だけみたいなので、他の仮想サウンドカードに乗り換えるのが簡単な解決法になるんじゃないかと思います。

posted by 水おいしいです^o^ at 2010年01月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック