ニコニコ動画は5周年!! ニコニコ動画(ZERO)

ニコニコ動画は5周年!! ニコニコ動画(ZERO)

nico5th_01

『原点回帰』をテーマに、現行のサービスの見直し&新サービス、ニコニコ動画の次期Ver.の情報を生放送。

【5周年】発表まとめ&次回発表会 観覧募集!‐ニコニコインフォ

「クリエイター奨励プログラム」12月13日 スタート!
ニコニコ動画では今後、動画投稿をすると報奨金だか奨励金だか子ども手当とかなんとかを欲しい場合は自己申告をすると再生数等で分配して還元されるらしいです(基本的にはポイントで還元、多額になる場合は現金でも還元されるらしい)。
(´・ω・`) 「よくわかりませんが、奨励金が気になります。」
(゚ω゚) nico_ico01ニコニコ生放送についても春頃から奨励金が貰える仕組みになるらしいお話が有りました。」

生放送プレーヤーがアスペクト比16:9対応に

nico5th_02 13日朝8時より
プレミアム会員限定で先行公開
nico_ico01ニコニコ生放送のプレーヤーがプレミアム会員限定16:9対応に。

(´・ω・`) 「よくわかりませんが、16:9になります。」
(゚ω゚) 「他の配信サービスと比較しちゃうとニコ生の今さら感がひどいけど、やっと16:9対応に。」

ニコニコ市場でニコニコポイント(40円で1ポイント)

nico5th_03

ニコニコ市場でお買い物で購入者さんとクリエイターさんに、ニコニコポイント(40円で1ポイント)
400円で10ポイント。4,000円で100ポイント。

(´・ω・`) 「よくわかりませんが、ポイントが貰えてお得です。」
(゚ω゚) 「ユーザーさん、クリエイターさんに還元される部分が増えてきました。Youtubeだと1分のビデオをアップしたら1200万円の収入になったりしているそうです。今後、報奨金市場ニコニコポイント等でニコニコでも景気の良いお話が増えそう。」

一言程度に出ていたお話
FME無しで高画質… 詳しくは今度みたいに軽く触れる
Vitaでニコ生配信… Vita配信は春から
Android… iPhone買え

2012/01/15(日)に

原点回帰をテーマに掲げたサービス発表の
第2弾発表がある模様です。

posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月12日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする

PS3 JOYSOUND DIVEで(番組ID:lv73347676)で12月17日 USBマイクプレゼント

PS3 JOYSOUND DIVEで(番組ID:lv73347676)で12月17日 USBマイクプレゼント

50名USBマイクプレゼント━━━━━━(o゚゚ω゚゚o)━━━━━━!!
※ 会場にいらっしゃったお客様にはUSBマイクをプレゼント致します。 詳しくは→lv73347676

58145

PlayStation(R)3で楽しめる、家庭用カラオケソフト『JOYSOUND DIVE』を使った歌い手によるカラオケライブの中継です。
なお、このライブは下記の応募フォームより無料観覧募集をしておりますのでドシドシご応募下さい。
応募フォーム
□イベント実施概要
日時:12月17日(土)/12時〜14時
場所:2.5D(154-0001 東京都世田谷区池尻3-2-5 コンフィアンス流来ビルB1F)
定員:50名
※ 応募フォームより抽選で、13日までに当選者のみご連絡いたします。
※ 応募者多数の場合は締め切りが早まる可能性がありますので、お急ぎ下さい。
※ ドリンク代は別途になります、またアルコールのご提供は致しません

※ 会場にいらっしゃったお客様にはUSBマイクをプレゼント致します。


joysound_dive_01

 

関係ない話 JOYSOUND DIVEと少し関係有るかも

異常なテンションで料理配信してたら隣人ブチギレ凸動画を見たメモ。
途中から連打されるインターフォンと、隣人さんと思われる方の(゚Д゚)ゴルァ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!声が怖かったです。
生放送等で周囲への騒音が迷惑になっていないか気をつけましょう。
posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月08日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする

サンコー マイク分配機(アンプ内蔵)AKIBA170でエコーでパソコンでカラオケ!

サンコー マイク分配機(アンプ内蔵)AKIBA170でエコーでパソコンでカラオケ!

AKIBA170_01 サンコーで取り扱っている、格安マイクエフェクターのメモ。
低予算で、カラオケのエコーが欲しい用途に。

thankoサンコーレアモノショップAKIBA170
rakutenサンコーレアモノショップ(楽天市場店)AKIBA170

元は中国のK-MIC 金麦克 KM500っぽいです。

AKIBA170_02 マイクが2つ接続できて、電源はUSB給電です。

エコーの調整ダイヤル
(左-リバーブ時間、右-残響の大きさ

AKIBA170_03 パソコンのライン入力との接続に必要な
オーディオケーブル
給電用USBケーブルが付属します。


使用例 (中国サイト説明図だとライン入力が有るのにマイク端子に接続している図になっていました。マイク端子に接続するのも有りかも知れませんが、ライン入力があるならライン入力を使った方が良い気がします。)
AKIBA170_04

    とりあえずAKIBA170(K-MIC 金麦克 KM500)とダイナミックマイクを用意し、低予算でパソコンでカラオケっぽいエコーが楽しめます。 それほどお金をかけずにとにかくエコーが使いたい場合に(価格的な理由で)手が出しやすい製品かと思います。各機能の表記が英語でも日本語でもなく、中国語です。



シリーズ色々

K-MIC 金麦克 KM500以外については、日本で販売されているのを殆ど見かけませんが一応メモ。
AKIBA170_05 

色々

(´・ω・`) 「よくわかりませんが、パソコン用のスカイプ用のマイクは使えますか?」
(゚ω゚) 「AKIBA170(K-MIC 金麦克 KM500)はプラグインパワーを供給していないので、ダイナミックマイクを用意して下さい。」






 

posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする

香川の発話ロボットがうどんおいしいロボ

香川の発話ロボットがうどんおいしいロボ

udon_robo
放送lv72755101の1時間1分経過位から
香川といえば?
「う ど ん」
うどんといえば どうなんでしょう お味は?
「お い し い で す^q^

うどんからバイオ燃料みたいな話も有るし、うどん食べるロボになる日も近いんじゃないかと思います。
自律的に音声を学習するロボット

インパクトのある外見のため生放送向きのロボでした。

ついでだから ゆっくりしていってね!!が歯科治療されるロボ


ゆっくり(昭和花子)「左上の奥歯が痛むんです」

普段良く聴く声なので、ゆっくりさん虫歯で可哀想>< と変な気分になる動画でした、

かべつべ 12月は配信強化月間

cavetube
cavetube 12月は配信強化月間メモ。

追記 ニコ生のシステムダウンがたまによく有るので、twitter等で配信告知されている方等は避難するのに良いんじゃないかと思います。

タグ:ニコ生
posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする

第1回ニコニコ学会βシンポジウム inニコファーレ

第1回ニコニコ学会βシンポジウム inニコファーレ

niconicogakkai_01

ニコニコで学会ができてシンポジウムが開催!

正式名称 第1回ニコニコ学会βシンポジウム
日時 2011年12月6日(火)13:00〜20:00(発表者交流会:20:00〜22:00)
主催 ニコニコ研究会
会場 ニコファーレ
 
交流会会場 六本木パラディ
 
協賛 株式会社ニワンゴ ソネットエンタテインメント株式会社株式会社アノドス
クウジット株式会社NECビッグローブ株式会社



http://niconicogakkai.jp/

posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする

ニコニコ動画・生放送の許諾楽曲にワーナーミュージック曲が追加

ニコニコ動画・生放送の許諾楽曲にワーナーミュージック曲が追加

ニコニコ動画 許諾楽曲検索より

お知らせ

音楽原盤の許諾楽曲が増えたー(o゚ω゚)

ニワンゴとドワンゴは1日、ワーナーミュージック・ジャパンが原盤権を管理する海外音楽原盤について利用許諾契約を締結した。これにより、動画共有サイト『ニコニコ動画』において、マドンナ、エリック・クラプトンらワーナー社が原盤権を管理する海外音源を、ユーザーの動画作品やユーザー生放送のBGMとして利用することが可能になった。
12月1日時点で、マドンナ、クラプトン、グリーン・デイ、ヴァン・ヘイレン、ドアーズ、レニー・クラヴィッツをはじめとする海外アーティストの約2000曲が利用可能に。『ニコニコ動画』内の許諾楽曲検索ページ(
http://www.nicovideo.jp/license_search)で利用可能な楽曲を確認できる。
「ニコ動」でマドンナら洋楽2000曲が利用可能に


(´・ω・`) 「よくわかりませんが、増えると嬉しいです。」
(゚ω゚) a〜haが入ったときいてリストみてみたらテイク・オン・ミー地獄だった。」
「ニコニコはワーナー・ホーム・ビデオとも提携して生放送で映画上映会をやっていたり。」


マドンナ・グリーンデイ...ワーナーミュージック楽曲原盤が利用可能に‐ニコニコインフォ

許諾楽曲検索ページ
http://www.nicovideo.jp/license_search

ガイドライン
http://info.nicovideo.jp/base/license_guideline.html

12月17日発売のVitaメモ

現段階ではゲーム画面を配信できるのではなくてPS Vitaのカメラとマイク機能により、「プレイヤーの表情や音声などを配信できる」という誰得仕様の配信機能が有るらしいVitaの発売日が近づいてきたのでVitaメモ。
ニコニコ内にVita広告サイトが出来ていました。vita_nico

「ゲーム実況」機能に対応予定! 「ゲーム実況」対応ゲームタイトルだとニコニコ生放送であなたのプレイが配信される等が記載されていました。イメージ画像からはゲーム画面が配信できそうっぽい雰囲気を感じます。
でもあなたのプレイって書かれるとやっぱりプレイ中の自分の姿の配信機能がメインっぽい気がして不安になります。
vita_nico_02

さらなるインタラクティブ体験を提供する連携機能も検討!って煽りが新製品っぽくて、結局よくわかりません。

タグ:ニコ生
posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月02日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報をチェックする

BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 302USBでニコ生

BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 302USBでニコ生

BEHRINGER XENYX 302USBが日本でも販売されました。
家庭用に個人配信用途に便利そうな小型USB接続が可能なミキサーです。

bhBEHRINGER XENYX302USB公式ページ
bh取扱説明書pdf_ico2
bhBEHRINGER USB Audio Driver ドライバダウンロード

shサウンドハウス XENUX302USB
XENYX_302USB_01


再生・録音デバイス画面

behringer_302usb_02 専用ドライバのインストールは必要無く、USB接続時にドライバ自動インストールされます。(Windows付属のMicrosoft提供の汎用USBオーディオドライバ(USB AUDIO Class規格)で動作します)。

BEHRINGER提供のUSB AudioドライバをインストールするとASIO対応になりますので、NETDUETTOicoYamaha NETDUETTOやDTM等の用途でASIO対応が必要な場合はBHERINGER USB Audio Driverをインストールします。

各端子とノブ等
behringer_302usb_06

スイッチ切り替えについて
behringer_302usb_07

    nico_ico01ニコ生用にステレオミキサー機能の様な状態で使用したい場合はとりあえず左の【LINE/USB FROMスイッチ】だけ押して、ライン入力には2-TR端子を使用しておけばOKな場合が多そうです。生放送には関係ない話になりますが排他仕様【LINE/USB FROMスイッチ】は▲LINE IN側にしてライン入力からの音を流しっぱなしのまま録音し確認時に▼USB PLAYに切り替えて録音結果を確認する等の用途には(音源を止めずにモニタしたい音源を切り替えられるため)便利だったりします。

XENYX 302USBでニコ生









音量調節について
behringer_302usb_08 全体的に音量が大きすぎる場合は録音デバイス画面で、BEHRINGER USBのプロパティを開き、【レベル】タブの音量を調節します。




作成中です


メモ

取説には『3.5mmマイク端子とコンボジャックのマイク端子は同時に使用できません』と有りますが、とりあえず使ってみたらマイク2つ同時使用できました(本当は良くないのかも)。

取説の図ではBEHRINGER C-2,B-5のマイクが使用されている図もあります。(ファンタム電源:常時出力 約+15V)一応コンデンサーマイクも対応。伝統的に48V規格が使用されていますが、実際には48V以下で駆動するマイクも多く、48V出ていなくても取り敢えず一応コンデンサマイクが使えたりします。

BEHRINGER ASIO設定画面

他メーカーでも利用実績のあるPloytecの製の汎用ASIO-USBドライバのBEHRINGER仕様版っぽいです。
ダウンロードは
bhBEHRINGER USB ASIO ドライバ ダウンロードページ

behringer_302usb_03 BEHRINGER USB AUDIOのCubase ASIO表示
2イン2アウト

ASIO-USB設定画面
設定画面の開き方はASIO対応ソフトでBEHRINGER USB AUDIOドライバ選択後に対応ソフトの【設定】ボタンや【config】ボタンなどから呼び出せます。

ASIOバッファサイズの設定等もこの画面【ASIO】タブから設定します。


BEHRINGER USB AUDIOをインストールしてから、音がプツプツして困った><場合について
とりあえず無線LAN機能がある場合は 【デバイスマネージャー】→【ネットワークアダプター】→【無線LAN右クリック『無効にする』】または【コントロールパネル】→【ネットワークとインターネット】→【ネットワークと共有センター】→【アダプター設定の変更(左側メニュー)】→【無線LAN右クリック『無効にする』】等の方法で無線LAN機能を無効にすると音声プツプツが改善する場合が有ります。





BHERINGERのUSB接続ではない、ボーカルエフェクター

カラオケ枠等でエコーが欲しいという場合はミキサーの302USBではなく、エフェクター機能のあるMIX800等の方が向いているかも知れません。
MIX800の場合はUSB接続では無く、パソコン本体側等のライン入力端子を利用するか、302USBと組み合わせる等で使用出来ます(組み合わせるとMIX800が簡易ミキサーなのでMIX800側のライン入力が使えますが302USBのライン入力が1つ塞がってしまいます)
とにかく生放送用に簡単なエコーが欲しい場合は、ミキサー型にこだわらずにX-Fi GO!Pro等のマイクエフェクト機能のあるUSB製品も検討してみると良いと思います。
    302USB単体でもASIOでVSTでソフトウェア利用のエフェクトを使用することは出来ますが、ソフトウェアの設定が苦手な場合には設定が煩雑なのと、他の機器のライン入力等を最終的に利用すると配線も増えて煩わしかったりします。ASIOでVSTでソフトウェア利用のエフェクトにすると世の中の色々なフリーまたは有料エフェクトが利用できて、工夫の幅が広がますのでソフトウェア設定を面倒に感じなければ検討してみると良いかも知れません。
behringer_mix800
BEHRINGER MIX800
(マイク2つ可能、カラオケ特化、ファンタム電源無し、簡易ミキサー)


behringer_mic800
BEHRINGER MIC800
(マイク1つ、ファンタム電源有り、VOCALに温かみ効果)

posted by 水おいしいです^o^ at 2011年12月01日 | Comment(0) | 更新情報をチェックする